自己分析に悩んでいる人必見!今すぐ実践できる3ステップ!



こんにちは!

 

MIOです。

 

今回は、

 

今すぐできる自己分析を

7ステップ紹介します!

 

現在就職活動をおこなっている皆さん、

 

「そもそも自己分析って何をするのかわからない」

「自己分析ってする必要があるの?」

 

こんな不安はありませんか?

 

それならば、

この記事を読んで、その不安を解消しましょう!

 

 



そもそも自己分析とは、

自分のこれまでの経験や思考を整理し、

自分の能力・性質・価値観・強み・弱み・

なりたい将来像を探っていく作業です。

 

これまでどのような価値観を持っていて、

どのような行動をしてきたのかを言葉にすることで、就活における企業選びの軸が定まります。

 

自己分析を怠ってしまうと、「就活の軸」が見えなくなり、内定を貰うための

一番重要な自身の強みをアピールすることができなくなります。

 

私も就活時、自己分析のやり方もわからずに、過去の振り返りくらいで終わってしまい、本当の自分に向き合うことがでませんでした。

その結果、自分の強みよりも弱みばかり考えてしまい、自身をもって面接に臨むことができず、なかなか内定につながりませんでした。

それだけ自己分析は就活の初期段階でとても大切です。

 

それではどうすればいいのか、紹介します!

 

今すぐできる自己分析3ステップ

 

ステップ❶ 自分の情報を書き出す

いろいろな角度から見た女性会社員のイラスト

部活に打ち込んだ時期・印象的な行事など、今までの自分を、時系列に沿って書き出します。

 

ステップ❷ 自身の情報を深堀する



ステップ❶を元に、「なぜそうなったのか」を問いかけながら、エピソードの深堀を行いましょう。

例)高校3年間のバスケ部でのエピソード

バスケ部に所属し、練習に打ち込んだ

「なぜ」

バスケが楽しかったから

「なぜ」

・チームメイトと仲が良かったから

「なぜ」

仲が良いとバスケの練習が楽しいから

「なぜ」

楽しめれば、練習の成果が試合で出せるから

「なぜ」

・自分の努力の結果が出れば、充実感を得られるから

 

ここで自分の特徴を書き出す

・複数人でコミュニケーションを取り、一つのことに取り組むことが好き

・自分の努力の結果が目に見える形でかえってくることで、達成感を感じる

この作業を繰り返して、自分の強みを浮き彫りすることができます。

 

注意してほしいのは、「自分が続けられなかったこと」もあえて、深堀してみましょう。マイナス面からもプラスになる特徴が見えてきます。

例えば「飽きっぽい」→「変化の多い職場に適応」といったように、自身の可能性を多く発見しておくことで、エントリーする企業を増やすことができるでしょう。

もう1つの注意点は、凡庸な言葉は掘り下げて言い換えましょう

例えば「責任感がある」→「一度引き受けた仕事は最後までやり遂げる」といったように、ありきたりな言葉を自分の言葉で言い換えることで、相手に印象を残すことができます。

 

 

ステップ❸ 特徴を整理する



2のステップで書き出しや特徴を、過去と現在に当てはめてみましょう。

 

過去:昔の自分

現在:今の自分

 

重複しても構わないので、分けることできたら、「未来:なりたい自分」の項目を加えてみましょう。

そして、昔から変わらない特徴や、変化があった特徴を整理します。

「今の自分」と「なりたい自分」の違いを比較すると、自分にどんな仕事や企業があっているのかが見えてきます。

自分自身の考え方を理解し、就活の自己PRの一貫性につながり、マッチングミスも防ぐことができるようになります。

 

まとめ

自己分析を今すぐ実践できる3ステップとは、

 

・自分史を時系列で書き出す

・エピソードの深堀で特徴を浮き彫りにする

・特徴を整理して「強み」を知る

 

目的を意識した自己分析で、採用にぐっと近づくことができます。

就活で、自身の「強み」をどんどんアピールしていきましょう!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。